Information

[全館] データベース「CKP(China Knowledge Portal)」トライアルのお知らせ 

CNKI(中国学術文献オンラインサービス)の 主要6 製品のフルセット・全分野パッケージを閲覧できる「CKP(China Knowledge Portal)」のトライアルを実施いたします。 
 
●内容 
  CKP(China Knowledge Portal)の内容 

  (1)「CAJ(中国学術雑誌)」の全分野 
      (数理科学、化学・化学工業・エネルギー、工業技術、農業、医薬・衛生、文学・歴史・哲学、政治・経済・法律、教育・社会科学総合、電子・情報科学) 

  (2)「CJP(特選雑誌バックナンバー・アーカイブ)」の人文・社会科学系分野 
      (文史哲、政治軍事法律、経済管理、教育社会科学) 

  (3)「CCJD(中国学術輯刊)」の人文・社会科学系、理工学系の全分野

  (4)「CDMD(中国博士・修士学位論文)」の人文・社会科学系、理工学系の全分野 

  (5)「CPCD(中国重要会議論文)」の人文・社会科学系、理工学系の全分野 

  (6)「CCND(中国重要新聞)」の人文・社会科学系、理工学系の全分野 


●利用対象者 
  学内者限定 
 
●トライアル期間
  2025年 6月 18日(水)~ 2025年 7月 15日(火) 
 
●アクセス方法   
  詳細については、図書館ポータルFAQ「データベースの利用方法(学内者限定)」をご覧ください。  
   
●利用条件
   同時アクセス数:無制限   
   接続条件:学内LANに接続されている端末、
                     学外からはVDIをご利用ください。 

[全館] データベース「Policy Commons 2025 Open Collection」トライアルのお知らせ

米国の政府機関からのレポートや灰色文献資料のデータベース「Policy Commons 2025 Open Collection」のトライアルを実施いたします。 
 
●内容 
  Policy Commons 2025 Open Collectionでは、米国の政府機関からレポート、ブログ記事、ビデオ、ポッドキャストなどの灰色文献資料を検索、閲覧することができます。 

●利用対象者
  学内者限定

●トライアル期間
  2025年 6月 18日(水)~ 2026年 3月 31日(火)

●アクセス方法
  詳細については、図書館ポータルFAQ「データベースの利用方法(学内者限定)」をご覧ください。

●利用条件  
  同時アクセス数:無制限
  接続条件:学内LANに接続されている端末、
       学外からはVDIをご利用ください。 

[本館] 図書館ミニ講習会①「レポートを書くには?」②「レポートに役立つ資料の集め方」

図書館ミニ講習会ポスターポスター

基本的なレポートの書き方やレポートに役立つ資料の集め方を図書館員が教えます。

授業でレポート課題が出されたけど、そもそもレポートの書き方がイマイチわからない!、引用・参考文献の書き方がわからない!、データベースは便利らしいけど使い方わからない!この講習会でわかります。

 

<開催日時>

①7/7(月)7/9(水)7/11(金) 12:25~12:50

②7/8(火)7/10(木) 12:25~12:50

 

<会場>

【生田】9号館 図書館本館 3F情報検索コーナー

または

Google Classroom クラスコード:myql5l77  (「l」はLの小文字です)

https://classroom.google.com/c/Nzg1NDUyNTcyMTY5?cjc=myql5l77

 

<内容>

①「レポートを書くには?」

1.      レポートとは

レポートの種類や構成について

2.      レポートを書く手順

レポートの書き始めから提出までについて手順(アウトラインの作成~タイトルを確定し、体裁を整える)と文体のルールについて

3.      引用・参考文献の書き方

OPAC・CiNiiで検索した図書・論文の引用・参考文献の書き方について

 

②「レポートに役立つ資料の集め方」

1.       資料形態ごとの調べ方

2.       ジャパンナレッジLibの使い方

Knowledge Searcher、引用元挿入機能の使い方

3.       朝日新聞クロスサーチの使い方

OR検索・NOT検索、歴史キーワードを使った検索

 

<参加方法>

各日12:25までに【生田】9号館 図書館本館 3F情報検索コーナーに集合

または

Google Classroom クラスコード:myql5l77 (「l」はLの小文字です)

https://classroom.google.com/c/Nzg1NDUyNTcyMTY5?cjc=myql5l77

にアクセスしてください。途中参加も大歓迎。

 

<対象>

学部学生

[神田分館・Knowledge Base・法科大学院分館] 情報検索講習 データベースの使い方動画

 

データベースの使い方を説明した動画を公開します。
レポートや課題作成に役立つ資料検索の方法を基本の使い方からちょっとしたコツまで、ぎゅっと詰まった動画にしました。
いつでも知りたい時に何度でも視聴が可能です。
データベースの使い方をぜひマスターしましょう。

 

<対象>
 学部学生、大学院学生

<動画公開期間>
   2025年7月7日(月)~2026年3月31日(火)

<形式>
  動画
  ※Google Classroom内で視聴できます。<視聴方法>の欄をご覧ください。

<内容>
  企業情報の探し方・・・(紹介するデータベース:eolなど)
  日本語論文の探し方・・・(紹介するデータベース:CiNii)
  新聞記事の探し方・・・(紹介するデータベース:日経テレコンなど)
  法情報の探し方・・・(紹介するデータベース:Westlaw Japanなど)
  英語論文の探し方・・・(紹介するデータベース:EBSCOhostなど)


<参加方法>
  Goolge Classroom (クラスコード「exhpcd3o」)に参加し、アップロードされた動画を視聴してください。

[本館・神田分館・Knowledge Base] 2025年度夏期特別貸出について

ポスター

学部学生を対象に夏期特別貸出を行います。

◆ 貸出対象者 学部学生(聴講生、科目等履修生を含む)

◆ 取扱期間  1~3年生、聴講生、科目等履修生
        2025年 7月11日(金)~ 9月9日(火)
        卒業年次生
        2025年7月2日(水)~ 8月29日(金)

◆ 冊数    10冊まで(卒業年次生15冊まで)

◆ 返却期限日 2025年 9月29日(月)

開館カレンダーは専修大学図書館ポータルでご確認ください。