貴重図書資料の利用
貴重図書資料(蔵書検索(OPAC)で配置場所が「特別書庫」と表示される資料等)を利用したい場合は、事前に所定の手続きが必要です。
貴重図書資料の閲覧
申請
【学内利用者】
「貴重図書資料利用願」を以下宛先までご提出ください。閲覧の際、持込機器(カメラ等)による撮影を希望される場合は「貴重図書資料撮影願」もあわせてご提出ください。
利用サービス係 宛 lib-serv (a) acc.senshu-u.ac.jp
*本館3Fレファレンスカウンターでも受付いたします。
【学外利用者】
大学図書館、公共図書館または所属機関の資料室等を通して、「貴重図書資料利用願」をご提出ください。閲覧の際、持込機器(カメラ等)による撮影を希望される場合は「貴重図書資料撮影願」もあわせてご提出ください。
●図書館の方へ
・事前にメール(lib-serv (a) acc.senshu-u.ac.jp)もしくはFAX(044-911-1249)にて所蔵調査と「貴重図書資料利用願(学外利用者用)」をお送りください。
・本学図書館からの所蔵調査の回答後、資料利用依頼書(紹介状)をご用意ください。
資料利用依頼書(紹介状)の記載事項
・利用者氏名
・所属、役職
・利用日 ※開館日はカレンダーをご確認ください
・利用資料 ※利用希望資料をすべて記載してください
・利用目的
・機関名、住所、電話番号
・申請書類
※リンクをクリックすると書式がダウンロードされます
1. Application for Permission to Use Rare Books & Materials.docx(英語版申請書)
閲覧の際、持込機器(カメラ等)による撮影を希望される場合は、以下の書類もあわせてご提出ください。
2A. Supplementary Request to Photograph Rare Books & Materials with Own Equipment.docx(英語版申請書)
申請時の注意事項
申請書類の決裁に1週間程いただきます(夏期休暇期間等、さらに時間がかかる場合もあります)。余裕をもってお申し込みください。
持込機器(カメラ等)による撮影を希望される場合は、貴重図書資料利用願と合わせて貴重図書資料撮影願を事前にご提出ください。利用日当日の受付はいたしません。撮影の際は職員が立ち会います。撮影範囲は1件の資料の半分までとなります。
撮影した画像は個人利用の範囲内でのみ利用いただけます。出版物への掲載やSNS等インターネットによる公開はできません。掲載・公開を希望する場合は別途、資料掲載許可・複写申込の手続きを要します。
利用当日
身分証明書を持参ください。
学外利用者の方は、大学図書館、公共図書館または所属機関の資料室等の資料利用依頼書(紹介状)も持参してください。
貴重図書資料の掲載
本学所蔵の貴重図書資料を出版物等に掲載する場合には、資料掲載許可の手続きが必要です。
申請
申請書類を以下宛先までご提出ください。
利用サービス係 宛 lib-serv (a) acc.senshu-u.ac.jp
*メールで提出いただいた内容で確認がとれましたら、押印済みの書類を郵送いただきます。
郵送先は返信にてご連絡いたします。
学内利用者の方は本館3Fレファレンスカウンターでも受付いたします。
・申請書類
※リンクをクリックすると書式がダウンロードされます
3. Supplementary Request to Publish Images of Rare Books & Materials.docx (英語版申請書)
申請書類の決裁に1週間程いただきます(夏期休暇期間等、さらに時間がかかる場合もあります)。余裕をもってお申し込みください。
貴重図書資料の複写
専門業者に撮影を依頼し、業者より複写物(紙焼き)を納品いたします。
申請
申請書類を以下宛先までご提出ください。
利用サービス係 宛 lib-serv (a) acc.senshu-u.ac.jp
*学内利用者の方は本館3Fレファレンスカウンターでも受付いたします。
・申請書類
※リンクをクリックすると書式がダウンロードされます
申請書類の決裁に1週間程いただきます(夏期休暇期間等、さらに時間がかかる場合もあります)。業者へ引き渡しの後、2~3週間程度で納入または発送の手続きをいたします(数量が多い場合には納入または発送時期が延びることがあります)。余裕をもってお申し込みください。
料金
ミシェル・ベルンシュタイン文庫の利用方法について
ミシェル・ベルンシュタイン文庫の資料はマイクロフィルムにて閲覧可能です。原則としてマイクロ資料をご利用ください。
マイクロ資料を閲覧・複写される場合「貴重図書資料利用願」「貴重図書資料複写申込書」の提出は不要です。
検索・利用方法
OPACにて文庫コードを「ミシェル・ベルンシュタイン文庫」に指定すると原本の情報が検索できます。
原本の書誌詳細画面にて、画面下部に「コレクション マイクロリール&コマ番号」があるかご確認ください。「コレクション マイクロリール&コマ番号」が表示されない資料はマイクロフィルム化されていません。また、「コレクション書架番号」もご確認ください。
合わせて原本の所蔵一覧内の「資料ID」をご確認ください。
マイクロフィルムご利用時に、図書館スタッフへ上記の赤枠3点の情報をお伝えください。スタッフがマイクロフィルムを出納します。
マイクロフィルムの利用についてはこちらをご確認ください。
資料がマイクロフィルム化されていない、または原本を利用する必要がある場合は「貴重図書資料利用願」をご提出ください。
向井信夫文庫(江戸期和本・浮世絵)の利用について
向井信夫文庫の資料(江戸期和本・浮世絵)の一部は以下のデータベースにて閲覧可能です。
公開されている画像データ等すべてのコンテンツは、コンピュータ上で閲覧することを前提としており、無断での複写や転載・転用は禁止しております。画像の複写・掲載等をご希望の場合は、上記の「貴重図書資料の複写」「貴重図書資料の掲載」をご覧の上、所定の手続きを行ってください。
【江戸期和本】
国内外の機関等が所蔵する古典籍(国書)の情報を検索・参照できるデータベースです。国文学研究資料館が運営・公開しています。
国書データベースから、向井信夫文庫(江戸期和本)のみに限定して検索したい場合は、以下のページをご利用ください。
【浮世絵】
向井信夫文庫の浮世絵を検索・閲覧できるデータベースです。立命館大学アート・リサーチセンターと相互協力のもと公開しています。