専修大学FAQ
OPACで見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。
検索結果の所蔵情報の中に請求記号という項目があります。
こちらのリンクにカーソルを合わせると、請求記号ラベルのイメージ
が表示されます。
このイメージは本に貼ってあるラベルと対応しています。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
館内の案内とこちらの番号から、本棚をお探し下さい。
*「図書資料について」もご覧ください。
請求記号って何ですか?
図書資料の所在を表す記号です。区画記号、分類番号、巻号や年次などが図書資料の背に貼られたラベルに記載されています。
*「図書資料について」もご覧ください。
雑誌の新着配置場所と配置場所の違いは何ですか?
多くの巻号を所蔵しているため、同じ場所に配架することが難しく、巻号によって配置場所が異なる場合があります。
新着配置場所は新しい巻号、配置場所は新着配置場所より古い巻号を配架しています。
所蔵一覧や利用状況一覧で表示される「状態」とは何ですか?
配架済
貸出可能な図書資料が書架にある状態です。見つからない場合はカウンターにお声がけください。
禁帯出
貸出できない図書資料が書架にある状態です。見つからない場合はカウンターにお声がけください。
貸出中
貸出中の状態です。予約をご検討ください。
予約棚
予約した方の受け取り待ちの状態です。My Libraryの利用状況一覧で予約棚になっている場合は、受け取り可能です。
配送中
予約された図書資料を受取館へ配送中、または 返却された図書資料を所蔵館に配送中の状態です。
到着するとそれぞれ「予約棚」、「配架済」に状態が変更されます。
製本中
製本作業中の雑誌に表示されます。お急ぎの場合はカウンターにお声がけください。
OPACで見つけた資料が借りられている場合、どうすればよいですか。
蔵書検索を行い、「貸出中」になっている資料は下記の方法で、予約することができます。
1. 書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある「予約」ボタンをクリックします。
2. 依頼条件選択画面で、資料の受取希望館を選択し、「次へ」をクリックします。
3. 予約資料、確認メールの送付先を選択します。
4. 依頼内容を確認して申し込みを決定すると予約依頼が完了します。
*「貸出・予約・返却」もご覧ください。