利用案内
1.申込方法
蔵書検索OPAC(My Library)にログインして「新規購入依頼」メニューから申込をしてください。
2.申込できる図書資料
申込できる図書資料は、申込者の学修・読書を目的とするもので、本学図書館に所蔵していない図書(冊子)、電子ブック、視聴覚資料(DVD等)を対象とします。
3.申込条件等
学生 | ||
学部学生 大学院学生・法科大学院学生 |
卒業年次生・修了年次生 | |
申込受付期間 | 通年 | 当該年度の11月末まで |
※予算上限に達した場合など、早く締め切ることがあります。 | ||
申込できる冊数 | 年度あたり20冊(4~翌3月) | |
申込内容・予約状況の確認 |
<申込内容の確認方法> 到着済:購入がされ、資料を利用することができます。 謝 絶:購入対象外です。購入依頼詳細から謝絶理由を確認してください。
予約棚:資料の受取が可能です。依頼館のカウンターで受取をお願いします。 |
4.申込時の注意事項
申込者本人による利用が前提となりますので、予約の申込が必須です。
申込から利用できるまで、和書で1~2か月、洋書で2~3か月程度かかります。
<所蔵について>
・蔵書検索(OPAC)にて希望する図書の所蔵有無を必ず検索して確認してください。
全館を通じて複本および冊子と電子で重複する場合は、購入いたしません。
<電子ブックについて>
・電子ブックは原則として同時アクセス1で購入します。
・電子ブックの価格は、冊子の約2~4倍の見込みです。
著しく高額の場合や大学図書館向けの販売がない場合は、図書(冊子)に切り替えます。
<申込内容について>
・学生が利用する図書として高額図書資料と判断した場合や、資料情報・購入依頼の理由について確認が必要な場合は、図書館からご連絡いたします。
5.購入可否について
購入依頼の結果は、My Libraryの購入依頼一覧を確認してください。専修大学図書館の収集方針に基づいて判断いたします。予算の都合もあり、依頼された全ての図書が購入できるとは限りません。